わしらは〜み〜ど〜りの宇 宙人〜 Part1 | |
(前回の事故の対策委員会において) いや、今度ばかりは総統ちゃんもヤバかったなり。ワータイガーは鉛の弾丸では死なぬものなれど、息ができな きゃ再生能力もへったくれもないなりな。んで、事故原因は何なりや?報告書・・・・気密タンクの接合不良? なにゆえ?接着剤? ・・・「オリジナルに敬意を表し、 ニチモのアドバチックを使用せり」 プラモ用使うなあああ!!! オヤジモデラーにしかわからんネタで総統ちゃんを殺す気なりや?!ええい!関係者全員砂漠地帯田植え 計画貧乏農場労働を命ず!・・・え?もう一つ、もっとすごい秘密兵器があるから今一度チャンスをだとう? 失敗した海底戦車の替わりに海底発進式戦闘機?? ![]() そりゃスカイ1なり!!! 「スカイ1」とは、対UFO迎撃潜水艦「スカイダイ バー」の前半分のことなり。ちなみに後半分は「ダイバー1」、 スカイダイバーは1から7まであるみたいなり。(「7つの海に配備」されてるそうだから。ちなみに3は人間爆弾 にやられて沈没。)そういやインターセプター発進のBGM、日本では最初の1話以外、サンダーバードの テーマになっていたなれど、それならスカイダイバー発進シーンは「スティングレイ」にしたらよかったなり。 あれは、アップテンポにアレンジすると盛り上がるなり! さて、本作品で「UFO」を「ユーフォー」と読んではいかんなり!そもそも、「ユーフォー」なる言い方が日本で 定着したのはピンクレディーの大ヒット曲と日清のカップ焼きそばの影響なり。ゆえに、この1970年製作の イギリス特撮SF「謎の円盤 UFO」は 「謎の円盤・ユー・エフ・オー」(声・ 矢島正明)が正しいなり! 1980年、密かに設立された対異星人防衛最高司令部「SHADO」(シャ ドー)。 敵ははるか外宇宙から、老化した彼ら種族の肉体の代替パーツとするため人類を拉致しに来る宇宙人(エイリ アン)。長期の旅と高速に耐えるため、その宇宙服は緑の液体で満たされ、彼らはそれを呼吸しているなり。 しかし、人間を洗脳して操ったり、猫に取り付いたり、人間を爆弾に改造したり、一定範囲の時間を止めたり (!)、すげえ技術があるくせに、臓器のクローンは作れなかったみたいなり(笑)。猫の時は、実は彼らは精神 生命体では?なんて説も出ていたなれど、そうなると矛盾だらけになるので困るなり。 SHADO、この組織は一般大衆のパニックを避けるため、完全に非公開の影の軍団なり。月の裏にあるムーン ベースから発進する戦術核弾頭ミサイル迎撃機「インターセ プター」(そのまんまな名前)、海底に潜み、インター セプターから逃れたUFOを迎え撃つ「スカイダイバー」、それでも逃れたものには地上から「シャドーモービル」が とどめをさしに出動するなり。しかし、宇宙人の奴ら、自分たちの肉体が弱いので、しょっちゅう人間を洗脳、 手駒にしてくるのでやっかいなり。 SHADOのユニークなところは、司令部が二流映画会社に偽装されているところなり。なぜなら、先進的な秘密 兵器を一般人に見られても、映画のプロップと偽ってゴマかせるからなり。しかも、番組撮影の機材が流用でき て撮影が便利なり(笑)。 小説版によると、わざわざ赤字にならない程度のB級の凡作映画を撮影してるそうなれど、たまたまホラー映画 がヒットしてしまい、司令官カンカンなり。というのも、いつも組織の予算獲得のために苦労してるのに、ここで 下手な黒字出すと、次回の予算申請が通らなくなるからなり!役所か、ここは(笑)。 さて、この司令官・・・もとアメリカ空軍大佐・エド・ストレイカー。 ![]() この人なり 冷静・沈着・非情・マオカラーの服・リアルタイプ碇ゲンドウなり。ってゆーか、エヴァのNERVのもとネタなのは 有名なりな、SHADOって。あ、ちなみに「ウルトラマンガイア」の石室コマンダーの服が途中からマオカラーの ものに代わったのも、ストレイカーの影響と演じた渡辺裕行が言ってたなり。 ![]() この人なり このストレイカー、秘密組織設立に忙殺され、新妻をかまってやれす、かといって任務について語ることも できず、とうとう離婚なり。しかも後に、一人息子が車にはねられた時、手術に必要な薬品をSHADOの輸送機 で運べば間に合ったものの、亡命宇宙人探索のためにその機体を途中で任務に向かわせるも、結局作戦 失敗、息子死亡、元妻には鬼畜扱い、と実に悲惨なり。 危険な任務でも「これは命令だ!」と断固命令、結果部下死亡。海底の敵基地内に司令部にいるはずの部下を 目撃、自白剤バンバン注射して尋問。結局、それは司令部のセットと隊員そっくりのサイボーグたちだったなり。 (ニセ司令部からのニセ連絡で、ムーンベースの迎撃を止める作戦なり。 ・・・CG映像とかじゃなくて、わざわざそっくりさん作るな、宇宙人)ううむ、ゲンドウといい勝負なり。 でもこのおっさん、「冷静沈着な」とオープニングで言われれてるわりに、自ら最前線に出向いて戦っちゃうことも ある、意外と熱血野郎なりな。日本版の声は、広川「とかなんとかいっちゃったりなんかして」太一郎なり。 んでもって人情派副官・冬月・・・でなくて、フリーマン大佐。 ![]() このおっさんなり 第一話(パイロット版)では、すれちがった女性隊員のおケツに見とれたり、レイク大佐に色目を使ってみたり、 おっさんのくせしてプレイボーイっぽかったなれど、さすがにムリがありすぎなので、その役はフォスター大佐に 譲るなり(笑)。日本版の声は小林「おやっさん」昭二なり。 ムム!おっさんの話してたら、もう時間なりや?全然作品評になってないなり。 てなわけで、またまた続くなり!次回も聞くべし! べしったらべし!べ し!! |
|
「謎の円盤 UFO」![]() |
わしらは〜み〜ど〜りの宇 宙人〜 Part2 | |
(新兵器開発計画会議にて) 「腰抜け!羊!メエエ〜!メエエ〜!」 と、ゆーのはSHADOのヘン ダーソン長官が、部下を死なせたことをクヨクヨするストレイカーをののしっての セリフなり。ちなみにこの回、「謎の発狂石」は、墜落したUFOから回収された石が、それを手元に置いた者に、 自らが危険に陥る幻覚を見させ、周囲の人間を殺傷させる電波を発する、放送禁止寸前の宇宙人の罠だった なり。最初に拾った隊員は、趣味で西部劇の小説を執筆中で、周りの隊員が全てメキシコ人の悪漢に見え、 ムーンベース内で西部劇の撃ちあいをやるという、シュールな絵ヅラだったなり。最後にストレイカー自身もこれ にやられ、自分がドーンという役者であり、ストレイカー役を演じているという幻覚に襲われるなり。この時、先の セリフのあと突如撮影スタッフが出現、カメラが引かれ番組のいろんなセットが一望できるという、珍しいシーン が見れるなり。楽屋オチ兼既知外、とゆー、総統ちゃん的には実にOKな回だったなり。 宇宙人の奴ら、どえらい科学力を持ち、しかもSHADOの基地の位置やメンバーを把握してるのに、トンチキと ゆーか、ツメの甘いいきあたりばったりな作戦でいつも阻止されるなり・・・そうでなかったら、勝てないほどの 技術格差なれど。 考えてみたら、ITC/21世紀プロの作品って、 「キャプテンスカーレット」 のミステロンも 「地球防衛軍テラ ホークス」のゼ ルダ一家もそんな感じなりねえ。変な伝統なり。 当初、人体を部品として捕獲するのが目的と思われた宇宙人なれど、意味も無く船を沈めてみたり、軍が開発 したが一発で人類が全滅するほど強力で、しかも化学分解不能のため海中深く沈めて処分予定の毒ガスカプ セルを積んだ艦を攻撃したり、何しにきたなりや?なこともあったなり。なお、全26話のうち11の話でSHADO、 またはストレイカーたちへの直接攻撃作戦をやってるなり。 さて、特撮オタクのお兄ちゃんが必ず話題に出しそうなのが「キャットスーツ」。 ムーンベース常駐のオペレーターさんのセクシイ制服のことなり。なぜか、紫のかつらも制服の一部なりよ。 イギリスン(造語)だから、いまだ裁判のとき変なクルクルカツラ被ってるのと同じで、これまた伝統なりや? 特に人気のエリス中尉。 (前半しか出ない)ちなみにフルネームは「ゲイ・エリス」・・・ゲ、ゲイなりや?黒人の マーク・ブラッド レー大尉が恋人なのに。(名前です)声はキャンディ・キャンディ、もしくは旧・ミートくんなれど。 あと、スカイダイバーのメッシュ状のシャツ?もセクシイなり。男の隊員は素肌に着ていて乳首が見えるなり (笑)。女性はベージュ色のシャツの上から着てるなり。なんかズルいなり。男女平等に反するなり! ・・・何、ならば男もキャットスーツ着ないといかんのでは、だとう?・・・今のなし! 「UFO」では番組が製作された10年後を想定して、SHADOの制服以外もイメージを統一し、化学繊維の多用や、従来のスーツの代わりにマオカラーの服 が一般化してるなど、ファッションの世界観をきちんと考えている なり。実際、普通にネクタイ締めてる格好は、回想シーンにしか出てこないなり。これは、当時、製作者ジェリー (ゲリーではない)・アンダー ソンの妻だったシ ルビアさんのセンスなり。離婚後の「テラホークス」にかつての 冴えがないのは、実は21世紀プロの作品はジェリーではなくシルビアのセンスでは?という説もあったなり。 そうそう、前回「エヴァンゲリオン」のオ マージュの元ネタとしての「UFO」について触れたなれど、そもそもオープ ニングからして共通点があるなりな。「メカ」「キャラ」「文字/数字」を音楽にあわせたくさんの短いカットをつなぐ、 という構成がソックリなり。特にエヴァのOPの曲がアップテンポになるところからの、カットがパパパと流れる あたり。「ラーゼフォン」もそのへん全く同じなので、コピーのコピーなりな。(追記・さらに『THEビッグオー』第二 シーズンは音楽までモロ『UFO』で、観るものを呆れさせた)それと、エヴァのBGMで作戦準備の時にかかる やつ、最初聞いたとき、サンダーバードのBGMを連想したなり、曲名は知らぬなれど、ドラムからドンドンドン ドンドタタタン、と入るやつ。あと大滝よしえもんは「テラホークス」のタイガー・ナインスタイン博士を知っていた ので、綾波がクローンであることに結構早く気づいたそうなり。「私が死んでも代わりが・・・」というところが全く 同じなり。 また、NERVには諜報機関もあるなれど、SHADOもUFOを一般大衆に知られないようにしたり、情報を外部に もらした者を逮捕・処刑するセクション(グループ2、グループ3)があるなり!一度など、フォスター大佐が表の 職業である映画プロデューサーの仕事関係で、産業スパイに仕掛けられた盗聴器で機密が漏洩、しかも折り 悪く役者が匿名でフォスターの口座にワイロを振り込んでいたせいで、スパイとうたがわれて大佐が死刑になる ところだったなり。ちなみに、一般人に情報が漏れた場合、適性のあるものはSHADO隊員として勧誘、それ 以外は医療班特製の記憶喪失薬注射で全てなかったことにするなり!なかなかやることハードなり。 またまた倒産して消えたプラモメーカー・イマイも、大ヒット作「サンダーバード」の流れで「UFO」もキット化してる なり。でも、以前一度倒産のとき「スカイダイバー」「インターセプター」の型はバンダイに売却されたなり。 「スカイ1」「シャドーモービル」「ムーンベース」が再倒産前に再販(現時はアオシマから販売)されてたなり。 「ムーンベース」は、昔の再販の時はサンダーバードシリーズに入れられたり、「マッハバロン」の基地にされたり で、型に手が入ってちょっとモールドが違うなり。マッハバロン乗り込みに使う車のマッハトリガーまでついてる なり(笑)。21世紀に入ってから、コナミから食玩サイズでいい出来のが出たなれど。 さて、本日も・・・総統ちゃん命令第2200号! 「謎の円盤・UFO」のような「影の防衛組織」が活躍するカッチョイイ番組の新作を誰か作るべし!なお、その昔 サイバーコミックスでちょっとやってた和製UFO漫画みたいな、話題にもならねえジャンクだったらグループ2・3 を派遣・抹殺するなり!こころすべし!べしったらべし!!べし! |
|
「謎の円盤 UFO」 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||