ハイル日本
語版!アドリブ! |
(定例会議の席上にて) 「適正な数に間引きしろ!」 (またしても銃を乱射) (しかし、列席の将校団はあらかじめ用意してあった盾に隠れ無 事) うむ、前回の経験を生かして対処できたことを評価するなり! (でもちょっと悔しそう) ちなみに今のはジンボおじさんのいいわけ新バージョンである。 さて、今回は「戦え!超ロボッ ト生命・トランスフォーマービーストウォーズメタルズ」(長いなり)を、いまさら ながら猛然とプッシュするものなり!! 約20年前、タカラが「ミクロマン」と「ダイアクロン」シリーズ内の変形ロボオモチャをムリヤリ海外アニメ(作画 は東映動画)にした元祖「トランスフォーマーズ」。脚本・演出・作画の全てがヘボヘボながら、アメリカで大ヒット !日本でも逆輸入で本来のシリーズの代わりに、こっちがメインになったという話なり。 ・・・いや、総統ちゃんは7歳だから生まれてないなりね。 アメリカでは、これ以前にタカラ/ハズブロー社提携玩具アニメとして「地上最強のエキスパートチーム・G.I. ジョー」 (また長い)があったなり。日本では放映が後だったなりが。これまたアニメの出来はへぼ〜んなれど、 それゆえ異次元人の創造したような世も末脚本を「シュールギャグ」として楽しむには大変いい作品なり。放射 能に汚染された隊員を、通りすがりの老人が葉っぱ1枚で吸い取って治療するとか・・・アメ公の核に対する 意識がよ〜くわかったなり。まあ、「G.I.ジョー」についてはまた別の席で。 さて、「G.I.ジョー」や「ミュータントタートルズ」などの日本語版に見られる特徴として、「声優のアドリブ暴走」が あげられるなり!もとの脚本がヘボ〜ンなので、そのままマジ演技しても、やる方も聞いてる方もどっちもつらい なり。そこで、演出がキレたのか、声優が爆発したのか、暴走がはじまり本来のシリアス脚本を踏みつけて馬鹿 アドリブが出てくるなり。い良し!面白いから良し!オリジナル糞喰らえ!あ、下品? もとい、排泄物の飲食 を強要するなり!! そこで「ビーストウォーズ」「同メタルズ」の出番なり!!当時としてはものすごいフルポリゴンCGで画面は綺麗 なれど脚本はあいかわらずのアメリカン馬鹿風味。なにが凄いかってついに最初から発狂アドリブ日本語版! そして回を重ねるごとに馬鹿に磨きがかかっていくのが素晴らしすぎるなり〜!!! そもそもデストロンのリーダー・メ ガトロン様を演じるのがクレイジー眼鏡・千葉繁!なのでその段階で 行く末が 予想できたのは、言うまでもないなり。ちなみに第一声は 「ハーハハハハ、悪役 は何故か笑いながら登場するう〜!」 ・・・・しょっぱなからこれかい。対するサイバトロン・コンボイ司令官(注1)は既知外美形悪役声優・子安武人! 初代「ビースト」の時、関東では「ウテナ」の後に続けて放映してたので、変態美形生徒会長の直後にゴリロボ! という、たいへん面白いことになっていたなり。「先生おこるぞ!本気と書いてマジでおこる ぞ!」 これはアドリブじゃなくて脚本にあるなりや? 大昔、「チキチキマシン」や「シャザーン」などのハンナ&バーベラアニメを日本語化するとき、「そのままじゃ 日本ではウケない」と判断したプロデューサーはキャラの名前や脚本・演出をアレンジしたという。「シャザーン」 なんて「ハイハイサーご主人様」なんていってるけど、英語ではこっちのほうが「子供たち、助けてやろう」ってな 感じで偉そうなリ。なんでも第1話は主従の違う2バージョンが作られ、子供の方が主人になったという話なり。 「オリジナルを大切にしろ」という輩もおるやもしれぬが、ならば原語版を観ればいいのである。二重音声なら なおよし。結論・つまらない洋物は 翻訳で暴走!演出で爆発!!声優アドリブで発狂!!!が吉なり! 総統ちゃん命令第1604号! 「ビーストウォーズ」の正しい楽しみ方を理解してなかった国民は猛省し、ビデオを視聴するなり!そして新作・ 「ビーストマシーンズ」の日本版放映をリクエストすべし!(注2) べしったらべし!!べ し! (例によって拍手と歓声、しかし) 「撃つべし!撃つべし!」 (総統ちゃん、チータスの物まねで乱射。ふいをうたれて死傷者 続出) (注1)コンボイ司令官・・・ゴリラなのにコンボイ?本来は 「船団」の意味だが、これは初代コンボイがトレーラー トラックに変形するので、サム・ペキンパーの同タイトル映画の イメージで付けられた日本での名前。 本名オプティマス・プライム。後の実写映画版では日本でもこの 名前。 (注2)後に「ビー ストウォーズ・リターンズ」のタイトルで放映。相変わらず馬鹿アドリブ続出だったなり。 |
ビーストウォーズ・メタルス |
主
遠島走馬なり! |
(病院・・・総統ちゃんの乱射で負傷した者たちを見舞っての演 説) 「ば〜か、キチガイ〜」 ・・・とゆーのは1作目の「ルパンV世」のアニメで、ルパンが魔毛狂介をあざ笑ったときのセリフなり。当然、 今は放送禁止なれど十数年前に新潟で再放送したときはカットされてなかったという話なり。 素晴らしいなり。総統ちゃんは独裁者だけど言葉狩りには大反対なり。おせっかいな「やっかいさん」どもは 絶滅して欲しいなりよ。 さて本日はテレビ東京深夜アニメ・「アルジェントソーマ」な り。・・・・・タイトルの意味がよくわからんなり。 どんな作品かとゆーと、 「ウルトラマンっぽい使徒が来たので実はEVAっぽい設定 のロボと撃破した使徒をツギハギにしたフランケン (実はジャミラ)で迎撃する組織のロリコンへっぽこ左右非 対称復讐鬼&知恵遅れ風少女、そして面白変態 シェークスピアマニアX様万歳アニメ」な り!・・・何、さっぱりわからん?わ かれ!(命令) この作品、ここ7年ほどロボット物のアニメを観てない人には単なる割と絵が綺麗な感動アニメ?といえなくも ないなれど、マニアからみると単なるツギハギなり。あと、最近の謎の多い設定のアニメに多いけど最後まで 納得のいく謎解きがされず、力技でハッピーエンドにしていて穴だらけなり。オチを考えずに作ってるなりね。 サンライズ作品で野崎透・山口宏が同時参加する作品 は、士郎正宗作品みたいに簡単なことをわざわざやや こしい言い回しにするので、総統ちゃんのような児童にはわかりにくく、大人から見れば背伸びして専門用語を 使いたがる中坊みたいでイタいなり。 でも総統ちゃんはけっこうこのアニメ好きなり。なんというか既知外キャラクターが多くて、ツっこみがいといじり がいがあるなり。キャラクターデザイン的に女性ファンがやおい同人誌でいじりやすいようにしてあるけど、なに しろローカル放送で深夜なので全然もりあがらなかったなり。 主人公・タクト・カネシロは 疎遠になってた恋人がつぎはぎ再生エイリアン・フランクの覚醒実験時の事故で 死亡したことで、フランクに復讐すべく謎のおっさんMr.X(仮名)の手引き で迎撃部隊ヒューネラル(葬式)に リウ・ソーマ(偽名)として入隊 し、エイリアン(ホントは違う)と戦いつつ陰謀をめぐらすなり。 でも結局フランクを助けることになることが多く、復讐に徹することができず、仲間との友情とかハティへのねじ くれた愛情やらいろいろグタグタ悩むヘボヘボぶりがいとおかしなり。 それよりイタカジ食いしん坊瞬間移動変態シェイクスピアマニア・Mr.X!(作中では全くそう呼ばれてないけど。) 本名デビッド・ロレンス少将(ネ タバレ)面白すぎ!こやつが登場しない漫画版と小説版に価値はねえ! あ、あと一話しかセリフのないDr.スチュワートも変テコさんなり。 しかし総統ちゃん、最近は作品に完成度なんて求めてないなりね。刺激といじりがいが重要になってきたなり ・・・同人作家? さて、総統ちゃん命令第1677号! 機会あらば「アルジェントソーマ」のDVDを観てみるべし!(いいやもうYouTubeで) そしていろいろツッコみつつ楽しむべし!べしったらべし!!べし! (前回・前々回があったので、皆拍手しつつ警戒) (しかし、何もせず部屋から出る総統ちゃん) KRACKABOOOM!! (パワーショベルのアームに乗って壁を突き破って再登場) 「第3話のフランクと ハティのまね〜!!」 (病室の患者生き埋め) (しかもだれも作品を観てなかったのでネタがわからず無意味) |
「アルジェントソーマ」 |
元
祖バトル物!風太郎忍法帖 |
(国立図書館新築記念イベントでの演説) 「この、こじき女!」 ・・・だったなりかね?「妖怪人間ベム」で悪人がベラをののしったセリフなり。やはり新潟での再放送の時は 消えてなかったそうなり。ちなみに近年テレビ東京で放送されたときの「必殺仕掛人」では、最終回 で「女こじき」 を連発するなりが、カットしちゃうと何言ってんだかさっぱりわからなくなるのでそのままだったなり・・・ いや、本題とは何にも関係ないけどこの間の続きなり。 ところで、総統ちゃん最近(2002年当時)インターネットはじめたなり。そしたら「バーチャルなんとか」ってHPが いっぱいあるなり。なんでも総統ちゃんの演説をまとめたHPの一コーナーも「バーチャル独裁者」になってる そうなり!こっちの世界で実在してるのに「仮想現実」とは失敬な話なり!総統ちゃん命令第1736号・・・ ・・・え、何、側近の人?あれはわざと??・・・えー、側近に言わせると、わざとベタなタイトルにしてキッチュさを 出そうとして付けたんだろう、ということなり・・・って、キッチュとは無礼なり!だいたい総統ちゃんは2年前から 総統なのに、まがい物扱いとは許しがたき所業なり!!総統ちゃん命令・・・ ・・・え?これはかの宣伝相ゲッベルス流の「護送船団方式」?? はあ、船団は一番足の遅い船に合わせた速度で進む、というアレなりね。政治でゆーと、「一番あほな民でも 理解できるわかり 易いスローガン」で全国民の人気を得るやりかたなり。なるほど、利口ぶったり気取ったり せずに、ベタベタなタイトルでまず注目させようという作戦なりか。 ま、総統ちゃんの演説を聞いて「ちゆのマネ」とか「侍魂のパクリ」とかゆー人類は、男子中学生くらいしかいない からからぜんぜん問題ないなりね。だいたい、テキストの色や大きさを変えて語調を変えるスタイルなんて、 昔っからバカゲー紹介記事とかでさんざんやってるスタンダードなり。 ・・・・・って、いるなりか?そこまで頭脳が不自由な中坊って? 「ガンダムはスターウォーズのパクリ」と言うのと同レベルの頭の悪い発言なんてこの世にありえないから、 今総統ちゃんが考えた幻の生物なりね。てへ。 さて、パクリで思い出したなれど・・・・・・ (ようやく本題です) 総統ちゃん、永らく少年ジャンプのバトル物のフォーマット(「リングにかけろ」後半から始まる)の元祖は、大昔の少年サンデーの忍者漫画「伊賀の影丸」かと思ってた けど、あれって山田風太郎の 「忍法帖シリーズ」を少年 向けにアレンジした、パクリに近い物だったなりね。総統ちゃん、7歳なので小説読まないから気が付かなかった なり。ってゆーか、側近が「大人向けだからダメ」ってゆーなり。でもその側近、しまいに悪書追放運動とか言い 出しやがったので、即、強制労働キャンプ送りにしてやって、やっと読めたなり。 ・・・・・・いっぱい えっちだったなり。 (頬を赤らめる) なれど!しかし!!それ以上に!!!素 敵馬鹿だったなり!!!! 馬鹿バカで既知外、 かっこよくかつマヌケ、エログロそして愛! 正しく「面白さ」の真髄ここにあり!かつて水木一郎がNHKドラマ「料理少年Kタロー」の劇中で曰く、 「正しい物ほどつまら ない、くだらない物ほど面白い」、まったくなり。 実際の「少年ジャンプ式バトル物フォーマット」というのは、当初主人公の敵として戦ったやつが後に共闘して、 より強大な敵と強さのインフレをおこしつつ展開して収拾がつかなくなる物なれど、風太郎式ではだいたい、 10人前後の忍者の集団同志が戦って、一人、また一人と散ってゆくパターンが多いなり。ずっと人数が少ない こともあるし、比較的後期の「外 道忍法帖」なんて15+15+15+1というものすごい人数なので後半えらい勢いで 忍者が死んでいくなり。中には術を使う前に死んだり、死んでから使える忍法を使う忍者までいたなり。 忍者安売り大バーゲン なり。 正統派少年ジャンプ型漫画との共通点はもう一つ。 なにより刺激とハッタリとケレン味、インパクト命の展開なり。作品の完成度とか物語の整合性なんて言い出し たら問題だらけなれど、総統ちゃんの愛するツッコミがいにあふれて最高なり! ところで、以前山田風太郎が「知ってるつもり?!」で取り上げられたなれど、「忍法帖」系作品についてほとんど 触れず山風が仙人じゃないかと思えるような紹介の仕方で、まるでダメダメダメなり。 総統ちゃん、親衛隊に番組スタッフ暗殺部隊の設立を命じたなり。 さて、では改めて・・・ 総統ちゃん命令第1736号!素敵不良じじい・風太郎忍 法帖を万難を排し図書館にでも行って読破すべし! べしったらべし!!べ し! (皆拍手しつつ退避行動) これぞ近代アクション伝奇小説の超元祖なりけり!! 見よ!忍法微塵隠れ!!KAPOOOOOOM!!! (火薬量多すぎて自爆) (あとこの技は白土三平の「サスケ」だし) |
「山田風太郎忍法帖シリーズ」 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||